モバイル アイドルマスターSideM を1年触ってどうしても引っかかること
初めまして巻緒担当Pのとむです。
2018年3月から本気でモバエムに向き合っておかしいと思った点を書き起こします。
・自己紹介
2018年3月福岡公演で巻緒のパフォーマンスに憧れプロデュース開始。7月Long Night〜悪夢のホテル〜【1位】2019年3月梅雨を彩るフロッグライブ【1位】
結論から書きます。私はマラソンがゲームだと思っていません。まずその理由を述べます。
1.デッキが関係しない
モバエムを触る上で切っては切れない存在です。ただし、マラソンを除いて。
自分達が今まで集めたカードが全く関係ないところにイベントやギフトでスカウトした意味がないように感じます。
このデッキが効率に影響しない点が【初心者が勝てるイベント】と称されるところではありますがこの点には後で触れます。
2.効率を考え工夫する楽しさがない
ガシャを引けばテンションが上がりpt入手率が変化します。
具体的な例を挙げると下記の通りです。
テンション60%時速6万pt(無課金)、
テンション80%時速8万pt
(イベント限定ガシャR1枚引くまで)、
テンション100%時速10万pt
(イベント限定ガシャR2枚引くまで)
つまりイベント限定ガシャR2枚引けばどれだけ課金しても全てのPが同一の効率でしかptを獲得できず工夫出来る点はありません。
3.イベント期間中の課金額が全て
上記の理由から上位を狙う人は全員テンション100%で走るため全て同一の効率になります。
そのため、ptはメガフォンを割った数に比例します。(メガフォンとはマラソンイベントでしか使えないアイテムでありギフトにも対応していない。)
つまりテンション100%ボーナスタイム3倍で1回のアピールチャンスにメガフォン3つ消費すると19,440ptが固定で獲得できます。
そのため、総合ptを19,440で割り3で掛けると消費したメガフォンの大方の個数を割り出せます。
さらにメガフォンを大量に入手する方法はスタートパック、ラストスパートパック、応援メガフォンセットがありますがスタパ・ラスパは数に限りがあるので応援メガフォンパック1000で金額を計算するのがベタです。
(スタパ・ラスパはあらかじめ担当上位以外のマラソンで購入できるがマラソン以外のイベントでは価値がなくその方法で貯蓄する層が少ないため)
参考に自分のLong Night 〜悪夢のホテル〜(以下ロンナイ)のポイントを提供します。
32,383,630pt
32,383,630÷19440×3=4997個
応援メガフォンパック1000は1000円で13個入りです。
4997÷13×1000=約384,421円
これがロンナイに使用した金額の概算です。
マラソンイベはポイント効率が同じのため身近なプロデューサーが走っていたら使った個数と照らし合わすことで計算が正確であるか確認できるのでオススメします。ポイントに誤差があればそれがゼリーやバーを使ったポイントになります。
上記の3点からマラソンはイベント期間中に最も課金した人が勝つマネーゲームになっております。しかし、私は課金した人が勝つ仕様に納得していないわけじゃありません。
今まで集めてきたカードが全く関係ないことに違和感を覚えています。
ビンゴ、ライブ、ライプロ、チムイベの4種とも全て 効率にデッキが関わってきます。ただし効率が変わる分自由度があります。同じキャラ10人で組むともちろん強いし、効率は落ちるもユニットメンバー全員入れたいって自分のこだわりや方針を組み込み好きなキャラと一緒にイベントを楽しめる所が私はすごく気に入っています。
知り合いが冗談混じりに言った両替機という言葉に信憑性が高くなっていると思います。
お金を入れたらptに変わる“両替機”と言っても過言じゃありません。
なら、マラソンが本当に“初心者でも走りやすいイベント”なのか説明します。
先述のとおりマラソンは編成力もカードも関係ありません。
この点だけをピックアップするなら確かに走りやすいかもしれませんが初心者でもベテランでも同じだけの費用がかかるだけで初心者が走りやすいイベントではありません。
逆に他イベントはどうなのでしょう。
ベテランが使うコスト14のカード10枚の編成に代用できるものが初心者にあるのかと言われればあります。
これは上位SR+とガシャR+のステータスです。概算としてvocal,dance,visualの合計を総合値としてお話しします。
上位SR+ 総合値39956
ガシャR+総合値22206
単純に比較すれば編成力の高いSR+の総合値が高くなりますがこれは特攻がない場合の話です。
イベント期間中のガシャR+には3倍の特攻がかかるのです。つまり走るイベント中のみ総合値はガシャR+の方が上位SR+を上回るのです。
上位SR+ 総合値39956
ガシャR+総合値22206×3=66618
比較すると総合値は約1.7倍となりガシャR+6枚あれば上位SR+10枚分の総合値となります。
上位SR+ 総合値39956×10=399560
ガシャR+総合値66618× 6=399708
なら初心者に上記のことができるかについてです。
まずは編成力です。
レベルが低いとどんなに強いカードを持っていても意味がありません。
それではガシャR+6枚を編成するために必要なレベルはいくつなのでしょうか?
レベル11です。
レベル11なら編成力が60のため問題なく6枚入れることができます。さらにスカウトミッションはレベル30まで体力消費無しで行えるのでレベルに関しては問題ありません。
次はアイテムです。マラソンと同様にアイテムが無ければイベントを走ることができません。
しかし、マラソンと他イベントでは決定的に違うポイントがあります。
それはギフトです。
メガフォンはギフト不可で全員が自力で課金して購入しなければイベントを走ることはできませんが他イベントなら同僚からゼリーやバーを送ってもらうだけでベテランと同じラインに立てるのです。
さらに、ガシャSRを引くことができればアイテム1000相当で取引できるため消費アイテムの返済や上位SRを集めて自力でチェンジすることができます。
ここまでの意見をまとめさせていただくと
マラソンは自力で全額課金しないと勝てないイベント
なのに対して
他イベントはカードを用意すればどれだけ初心者でも勝てるイベント
なのではないでしょうか。
これが私が“マラソンは初心者でも走りやすいイベント”ではないと思う点です。むしろ“初心者もベテランも同様に走りにくいイベント“なのではないでしょうか?
カードが関係するから初心者はビンゴ・ライブ等は走りにくいわけでなくカードを揃えたらどんな人でも勝てるのがビンゴ・ライブなのです。
この方法なら真の意味で初心者も走りやすくまた、アイドルマスターSideM のこれからにつながる近道 【少しでも多くの人がプロデュースを続けられる】方法なのでないでしょうか。
マラソンの実情、本当にマラソンは初心者に走りやすいイベントか について触れてきました。
正直ここまで書いておいて今のマラソンが「アイドル育成【カード】ゲーム」なのか未だに納得できないところがあります。
今のマラソンはゲームではないと心の底から思っていますが改善点はいくらでもあると思っています。
プロデューサー同士で3回オーディションバトルを行いその結果でポイントを獲得できるシステムがあればいろんなカードを集める理由になりますし何よりバランス型ステータスが活躍する機会もできます。
工夫する点はいくらでもあるなかユーザーも運営も「仕方ない」で諦めた結果が今のマラソンだと思っています。
ライプロは生き残ってしまえば再生が効くものですがどんな人でもスタートラインから死の危険性が伴うものです。
私はアイドルマスターSideMが本当に大好きで5周年の今からさらに5年10年と続く道だと思っています。だからこそ自分が好きなSideM がどこからでも誰が見ても素晴らしく居心地のいいものになっていけばいいなと思いこのブログを書きました。
この作品の身のあり方を私含めてみんなで考えてみてもいいのではないでしょうか。
ライブのみの方が多い今そこは大事なところだと思っています。